7.前年無事故割引
「前契約の保険期間中に、カウント事故や等級据え置き事故などで保険を使わなかった。」
1.保険料の割引が受けられます。安全運転はするものです。
2.取り扱っている保険会社は多くはありません。
3.前契約が、他の保険会社であっても適用する会社もあります。

<こういう時は>
『前年無事故割引』1.保険料の割引が受けられます。安全運転はするものです。
2.取り扱っている保険会社は多くはありません。
3.前契約が、他の保険会社であっても適用する会社もあります。
8.長期優良割引
「前契約期間中、無事故だった。」
1.等級、運転者などが所定の条件を満たす場合に、保険料の割引が受けられます。
2.一般的には、『無事故』、『20等級』、『26歳以上の年齢条件を付けている』などです。安全運転はするものです。長年、無事故のご褒美です。

<こういう時は>
『長期優良割引』1.等級、運転者などが所定の条件を満たす場合に、保険料の割引が受けられます。
2.一般的には、『無事故』、『20等級』、『26歳以上の年齢条件を付けている』などです。安全運転はするものです。長年、無事故のご褒美です。
9.使用目的による割引
「休みの日だけ運転する。」
「運転するのは近所の買い物ぐらい。」
1.自己申告した使用目的により、保険料の割引が受けられます。
2.使用目的により、「日常・レジャー」、「通勤・通学」、「業務」と分けれます。
3.「日常・レジャー」が一番、割引率が高く、次が「通勤・通学」です。
「運転するのは近所の買い物ぐらい。」

<こういう時は>
『使用目的による割引』1.自己申告した使用目的により、保険料の割引が受けられます。
2.使用目的により、「日常・レジャー」、「通勤・通学」、「業務」と分けれます。
3.「日常・レジャー」が一番、割引率が高く、次が「通勤・通学」です。
10.車両保険セット割引
・ 車両保険をセットで付けた場合に保険料の割引が受けられます。
設定している保険会社は、少ないようです。
設定している保険会社は、少ないようです。
11.ゴールド免許割引
・ 記名被保険者がゴールド免許の場合に保険料の割引が受けられます。
法令順守で運転するものです。
法令順守で運転するものです。
12.年間走行距離割引
「あまり走らない」という方、向きの割引です。
1.1年間で走るであろう走行距離を予想して自己申告し、その距離によっては保険料の割引が受けられます。
2.万が一、予想走行距離を超えて事故が起きても保険は使えます。距離を気せずに走れます。
3.申告した距離を超えた場合には、超えた距離相当分の保険料が追徴されます。
(翌更新時に継続契約することで追徴しない保険会社もあります)
1.1年間で走るであろう走行距離を予想して自己申告し、その距離によっては保険料の割引が受けられます。
2.万が一、予想走行距離を超えて事故が起きても保険は使えます。距離を気せずに走れます。
3.申告した距離を超えた場合には、超えた距離相当分の保険料が追徴されます。
(翌更新時に継続契約することで追徴しない保険会社もあります)
<申告した距離より走らなかったら>
申告した距離よりも走らなかった場合、その走らなかった分の保険料が、翌年の保険料から割り引かれるというシステムを採用している保険会社もあります。(ソニー損保「くりこし割引」)13.早期契約割引
1.保険開始期日より一定期間、早目に契約をすると、保険料の割引が受けられます。
対象となる期日は、「1ヶ月前」あるいは「45日前」など保険会社によって違いがあります。
契約前にご確認下さい。
2.「契約する事が決まっている」という方、向きの割引です。
対象となる期日は、「1ヶ月前」あるいは「45日前」など保険会社によって違いがあります。
契約前にご確認下さい。
2.「契約する事が決まっている」という方、向きの割引です。
14.インターネット割引
1.インターネットで契約すると保険料の割引が受けられます。
2.「インターネットにアレルギーがない」という方、向きの割引です。
2.「インターネットにアレルギーがない」という方、向きの割引です。
15.eサービス割引
1.保険証券なしで、ウェブ上で保険の管理する場合に、保険料の割引が受けられます。
2.「手元に証券がないと、アナログでないと、不安だ」という人には、向きませんが・・・。
2.「手元に証券がないと、アナログでないと、不安だ」という人には、向きませんが・・・。